5/7発行の6月号を読む会を行います。
日 時:2023年5月20日(土)午後7時〜8時30分ごろ
※開始前、6時30分頃から「雑談会」をはじめます。
会 場:オンライン(Zoom)
Zoomアドレスの公開は終了しました。
※参加された方は、終了後に感想フォームを入力してください。
備 考:月刊『数学教室』2023年6月号をご用意ください
※お持ちでなくても参加はできますが、ぜひご購入ください
また、大丈夫と思いますが、入室は先着100名までです(^^;)
2023年05月20日
6月号を読む会
posted by 読む会 at 00:00| Comment(0)
| お知らせ
2023年05月07日
6月号発売!
月刊『数学教室』6月号が発売されました。
【主な内容】
●算数・数学おもちゃ箱
織り紙多面体2 野町 直史
◎特集 手もあたまも使う授業A
子どもたちとつくる「長さ」の授業 宮地 愛
体験や操作を大切にし,イメージづくりを−ICTも利用してハイブリッドに 小林 勝
折り紙で数楽しよう−「星形図形」の折り方に何が見えるか 神田 裕之
頼れるお助けアイテム:三角関数定規 羽上 理奈
☆その他、私の授業子(小)(高),元気の出る1時間,子どもの笑顔が見たくて,算数教育の基礎理論,ほか
目次・購入方法などはこちらからどうぞ
記事の感想などあれば、コメント欄に書き込んでください。

●算数・数学おもちゃ箱
織り紙多面体2 野町 直史
◎特集 手もあたまも使う授業A
子どもたちとつくる「長さ」の授業 宮地 愛
体験や操作を大切にし,イメージづくりを−ICTも利用してハイブリッドに 小林 勝
折り紙で数楽しよう−「星形図形」の折り方に何が見えるか 神田 裕之
頼れるお助けアイテム:三角関数定規 羽上 理奈
☆その他、私の授業子(小)(高),元気の出る1時間,子どもの笑顔が見たくて,算数教育の基礎理論,ほか
目次・購入方法などはこちらからどうぞ
記事の感想などあれば、コメント欄に書き込んでください。
posted by 読む会 at 00:00| Comment(0)
| お知らせ